詳しくは既製品家具のリメイクの仕方をご覧ください。
カップボードの下半分のようなものです。
もう1点既製品家具のリフォームで作ったのがこちら。キッチンワゴンです。
木工の重要な道具、テーブルソーが壊れてしまい、ジグソーや糸鋸盤で何か作ろうと模索していて作ったものの一つです。
布のランチョンマットは洗濯ですぐにダメになるし、ビニールのものも味気ないかな、と考えていったら、イギリスにホームステイしていた頃に厚紙のランチョンマットを使っていたのを思い出しました。
紙だとすぐにダメになりそうだし、叔母が木のランチョンマットが欲しいと言っていたことがヒントになって作ってみたのがこれ。
木のランチョンマットだと、半月盆などの格調高いイメージに近いものが多いようなので、布の柔らかさを備えたデザインにしてみました。
塗装はトールの絵の具を使って、消しゴムはんこで模様をつけ、食品衛生基準適合のウレタンニスで仕上げました。
スタンドも作って収納しています。
試作品のつもりで作ってみた箱をキーボックスにしてみました。小物作りって大変だと実感しました。
普通にネジを打つと、板厚が薄いから突き抜けてしまうんですよね(^^;
時計は近所の電気屋さんがタダでくれた防水時計を解体してパーツだけ流用しています。文字盤はイラストレーターで作ったオリジナルデザインです。