|  ホーム  |   リンク  |

マタニティのためのハンドメイド

上の子が集団保育にも慣れたころになって、思いがけず二人目ができました(^^;
人生何があるかわからないものです。私自身、もうアンパンマンとワンワンうーたんの世界からは縁を切ったつもりでいました。
すでに処分してしまったベビー用品も多く(というよりほとんど)、またそろえなおすのも大変なので、今度はできる限り作ることにしました。
なにせ、3年もの間、洋裁を趣味にしてきたのです。それに、思い起こすと一人目のときにはわからなかったことも、今ではよくわかるもの。今作らなかったら、ベビー衣類を作るチャンスは孫が生まれるまで来ないと思って、できる限り作ることにしました。

マタニティウェアを作る

何がなかったかというと、まずマタニティウェアがありませんでした。
なんとか持っていたのは、一人目ができたばかりのころに買った、春先に処分価格で売られていたコーデュロイのズボンとデニムが1本。あわせて2本のズボンがあるだけでした。

一人目のときは夏明けの出産。ウェストを締め付けないゆるいワンピースがあればそれで済みました。
今度は冬の出産。さすがにワンピースでは寒いので、ちょっとしたリメイクをすることにしました。
まずは手持ちのデニムとマタニティ・デニムを比べてみました。

全体的なサイズでいうと、マタニティのほうが5センチまた上が深くなっていました。
細かく言うと、また上20センチのところから伸縮するニット生地に切り返されてさらに18センチ また上が続いています。
このサイズを参考に作ればよいことがわかったので、手持ちのもう着ないかなー、と思われるボトムを探して、ニット生地で調べたサイズよりもかなり深めにウェスト部分を追加しました。
この方法でリメイクしたのは足首までのレギンスが1本だけでしたが、足がむくんでしまって足湯めぐりなどをしたときにはとても助かりました。真冬の豪雪の時期でしたから、上にロングのキュロットのようなものをはきましたが、これも poche´e を参考に作ったものに、ウエストゴムをゆるめに入れたものでした。
上に着たものに関しては、市販のものはほぼすべてだめでしたが、poche´eを参考に作ったチュニックや最近の本から作ったものであれば、そのままずっと着れていたので必要ありませんでした。

私がよく作るのはこちらの表紙にもなっているチュニックです。これを前開きデザインで数枚作り足しました。前開きにしたのは授乳服に使えるようにするためです。 poche´e の本はどれも身長162センチ、標準体型の私でもMがちょっとマタニティに感じるようなものが多いのが特徴です。重ね着が基本なんでしょうね。超簡単でかわいいデザインが多いので多用していますけど。(ただし、サイズ展開はMとLしかありません)

【送料無料】ソ-イングpoche´e(vol.6)

【送料無料】ソ-イングpoche´e(vol.6)
価格:980円(税込、送料別)

もうひとつとても重宝したのが下の本から作ったシャツチュニックです。レディブティックの本は、比較的上級者向けの本が多く、基本の型が着いているだけで、たいていのものは製図になることが多いので、私のような素人には苦手に感じるものが多いです。
この本は比較的やさしくて(確認してから買った)、 ダブルガーゼとネル素材で作りましたが、チュニックにするために胸下を広げる必要もなくマタニティにでき、それでいてすっきりしたデザインでした。
臨月に入ってから、幼稚園の行事に参加したのですが、「(出産)予定日が近いので・・・」と言ったら、「えっ?二人目産まれるの?!と驚いた人がいたくらいです(^^;
いずれにしても、前開きの服でないと産後の授乳に対応できないのでこれを機にボタンホールとブラウス系の服作りをマスターしました。

ちなみに失敗したなーと思ったのは冬のコートでした。お腹が大きくなって、前の閉まらない上着だらけになって、すっかり出不精になってしまいました。ダッカーコートは北国の人には必須ですね(^^;
カットソーなどもお腹が出るようになりましたが、これは腹巻のおかげで買わずに済みました。
あと作ったものは、というと、自分のよく着るインナーのリメイクです。
 産後の授乳に対応するために、タンクトップのようなものを数枚脇下20センチぐらいの切り込みを入れ、ロックミシンをかけ、それを二つ折にして端の処理をしました。ロックミシンがなければジグザグでも大丈夫だと思います。
授乳下着へのリメイク方法

ベビー服作り

なんといっても必要なのはこちらだと思います(^^;
ベビーウェアといっても、肌着は買ったほうがよいと判断して、新生児用の肌着は5枚セットぐらいのを買いました。
ちょっとぐらいミルクを吐いても、オムツを交換しそこなっても、洗いがえがなくて困らない枚数はこれぐらいだと思います。
まともに買ったのはこれくらいでした。あとはとにかく作りました。

カバーオール3枚
まずはカバーオール。退院のときに着せるために、白のキルトニットを使ったものと、ほかに数枚作りました。
3月の北海道はまだ寒いので、場合によっては2枚重ねできるように。チャイルドシートはおくるみでくるむというのができないので、どうしてもカバーオールの暖かいものが必要だと思いました。 モンキーパンツ
ベビーウェアのボタンプチプチが面倒という人も多いのですが、お腹が出るのが寒い時期にはかわいそうで、上の子のときにはずっとカバーオールを使っていました。
今度は夏に向かう季節なので、70サイズ(半年ぐらい)からモンキーパンツを用意しました。
ちょっとまた上は深めにしてありますけどね(^^;
長ズボンが必要ない時期かもしれませんけど、北海道はけっこう7月でも涼しい日があるのと、9月にはもう秋めいてくることを考えて作っておきました。
ベビーじんべい
ベビー甚平はやっぱり暑いとき用です。それから、検診のときにも便利!
脱ぎ着がすごく楽なのです。上の子のワンピースともおそろいの生地なので、たくさん着せたいと思ってます。

子供に服を作るというのは、上の子が2歳を過ぎてからようやくできるようになったことでした。
それまでの間は、赤ちゃんは目を離せないもので、はいはいが始まってからは家事もままならないような状態でした。
それを考えて、2歳までに必要になりそうな衣類は時間があれば作っておきました。もちろん、上の女の子のぶんもです。そのために、性別を早くから教えてくれる産院と、その道で名医(性別を早くから当てる)といわれる先生を選んだくらいです(爆)
そして、ひとつ思ったこと。
男の子の服ってアイテム数が少なくてつまらないものだなー、ということ(笑)
スカートやワンピース、キュロットやパンツなど、いろいろ作る面白さがあるのは女の子ならではだと思います。
ここに挙げたもののほとんどは、制作費が200円かかってないくらいのものばかり。(キルトニットものですらそんな値段です。)
さすがにアップしませんでしたが、自分の10年以上着たカットソーからのリメイクなんかもあるので、本当にただみたいなものです。
スタイなどは私の持っていたダブルガーゼの服の、もう着ないものからのリメイクばかりなので まったく買っていません。
妊婦の時期は、 子供が文句を言わない時期に、ここぞとばかりに自分の服もどんどん減らすチャンスでもあると思ってます。
※ 日々作っているものは、ブログのほうにアップしています。こちらでは、ごく一部を紹介しました。


|  プロフィール  |   ブログ   |   問い合わせ   |  このページのトップへ戻る↑