|  ホーム  |   リンク  |

既製品家具のリメイクの仕方

ビフォー既成の木工品リメイク前

アフター
リメイク後

ここで紹介するのは、あくまでも私個人のやり方かつ、今回のケースに適した方法ですので、参考程度に見ていただけると幸いです。

古い家具を検分する

犬がかじった跡家具が古い、もしくは機能不足だからといって、捨てるのは私のポリシーに反します(^^;
そこで極力使いまわしをできるように検分してみることからはじめました。

まずは天板・・・・コーヒーのしみがせっかくの天然木の部分にしみこんで、剥離しかかっています。でも、木が腐るほどのものではないので、内部の見えないところに使えば問題なさそうです。

扉の犬がかじった跡・・・・これはヤスリをかけてみないと判りませんけど、一度塗料が全部はげるくらいにしっかりヤスリをかければ、もしかすると新しい家具を作るときに、そのまま扉として使えるかもしれません。とりあえずペンディング。

キャスターと扉のがたつき・・・・解体してしまうので問題なし。

おおまかな問題点を考慮した上で収納できる容量を増やすため、外回りはほぼ新しい木材でまかない、内部の棚板などに合板などは転用することに決めました。

家具を解体する

既成品家具の接合部分
既製品の家具はだいたいこういうダボで組んであるので、多少力が必要なときもあります。解体したところ
ネジ頭を潰さないように注意しながら、マグネット用のネジなどはセロテープなどでばらばらにならないようにしながら解体します。

外枠を作る

このあたりの工程はカントリー家具の作り方を参照してください。
中の底部分に天板を使っています。縦の仕切りにも、ソファーを解体したときの材を使っています。

枠を作る仕切りをつける

既成木製品から転用する

既成の家具は、効率よく木の強度とコストのバランスをとっているので、側板を目的のサイズ(今回は棚板に転用)にカットしてみたところ、断面はこんな状態でした。 ここに補強のための板をはさんで接着しておきます。 合板をカットした断面 補強したところ
棚板レールをつけたところ可動式の棚板レールをつけたところ。 引き出し
引き出しも作っておきます。これについては引き出しの作り方を参照してください。底板は解体した家具の背面に使っていたベニヤです。

扉面を作る

張り板と扉を付けたところ 今回は「カントリーテイスト」を目指したので、前面に張り板をしてから扉がのるような形にしました。
兆番はすべて使いまわしです。マグネットの扉受け金具と、ツマミは新規に購入しました。

キッチンワゴンを作る

既製品の扉を活かしたリフォーム

残りの材で作ったキッチンワゴン リビングのテーブルの狭さを補うために、キッチンワゴンを作成しました。

下の写真は、扉の塗装をサンダーと手作業で細かいラインの塗装を剥いでみたところです。犬がかじったあともしっかり削ることでこのまま使えそうでしたので、この段階でデザインを考えました。扉の塗装を剥いでみたところ


|  プロフィール  |   ブログ   |   問い合わせ   |  このページのトップへ戻る↑