このページはお菓子作りをはじめたいという友人のために、ごく初心者向けの解説をしています。
上級者にはとても物足りなく感じると思いますのでご了承ください。
お菓子作りには、特別な道具は、そうたくさんありません。
私も当初は、ものすごい数の道具をそろえました。でも、慣れてくると、ほとんどは不要なものでした。
私が薦める道具をいくつか挙げてみます。
私はこれで粉をふるってます。
ボールにこのザルをひっかけて、そのまま秤にのせ、粉を入れ、
そのままふるう・・・・。とても楽ですA(^-^;
私の影響でお菓子作りをはじめた友人がいました。
彼女の結婚祝いにこのザル(ほか数点)を贈ったところ、10年たってもなお、 「すごく便利なの」 といって、使ってくれていました。
野菜や、パスタの水切りにも、とても重宝します。
私はかれこれ10年ほど前に購入した電子秤を使っています。ロングセラーなようで今でもこれは店頭で見かけます。
これだと、ベーキングパウダーまで計量できます。
それほど良いものは初めは必要ないと思いますが、大さじ、 小さじが目分量でわからない場合には、計量スプーンもあっ たほうがよいです。
これがなかったらお菓子作りはしません、といいたいくらい重要です。シフォンケーキやクッキーなど、何を作るにも欠かせません。 これに関しては安物でもいいと思ってます。5台ぐらい使ってきましたが、安物はモーターがうるさいぐらいで、機能はさほど問題ないようです。
大きめのほうが良いと思います。2つもあれば十分です。
粉をダマができずに混ぜられるのは、これがあるからだと確信しています。詳しくはお気に入りのキッチン用品を参照してください。
私が使うのは基本的に本物の材料です。たとえば、マーガリンや、ショートニングは使いません。
これは、バターの特性として、熱を加えたあとでも、香りや味が落ちにくいという性質があるからです。
植物性のものは、香りや風味が劣るので、扱いやすいのですが、そういったことから、滅多に使用しません。
つまるところ、素材がよければたいていのものはおいしくできるってことですね(^^;
宝物
VSOP(高級ブランデー)に1年以上漬け込んだドライフルーツ。
高いけれど、よいブランデーをつかうことで、香りがよいものが出来ます。
ドライフルーツやナッツ類も、ちょっとずつ買うと、高いので、業者向けみたいな店で、大袋で買ってきてます。
ウチのクリスマスケーキはこれで作ったフルーツケーキです。
レシピのページへ