赤ん坊のタロの躾に追われながら夏は忙しく過ぎ去り、秋がやってきました。タロはもう生後6ヶ月。体はもう成犬の体格です。
タロはももちゃんとちがって、車のシートに置いておけばスヤスヤ、という子ではないため、日常的に車に乗せることがありませんでした。
そのため車に乗るとすぐウ○チ、○ッコ、ゲ○と、とかく乗り物に弱くなってしまったタロ。
さすがにそれでもキャンプと言えるほどのキャンパーでもないので、のびのびになっていた毎年恒例のキャンプが実行されたのは、9月に入ってからのことでした。
サロマ湖近郊のサンゴ草 道東びいきの私のために、今回の目的は「サロマ湖のホタテを食べること」になりました。 |
|
今回一番心配なのは長距離ドライブにタロが大丈夫かどうか。 |
|
サロマ湖の道の駅にて 少し登った所に牧場がありました。 |
|
タロ : いいにおい。 モモ :: あたちはもう慣れてるもん。 ポニー : 変なやつがいるぞ。 |
|
祖先は馬と一緒に仕事をしたという話が残っていますが、それにしても馴染んでいるタロ。前に近所のポニーに追いかけられたのを忘れているようです。 パパ・ママ : タロ、戻って。 タロ : おいらは馬。 ポニー : どれどれ。 |
|
パパ・ママ : タロ、戻っておいでっ! タロ : いやだもーん。 ポニー : しつこいなコイツ。 |
|
パパ・ママ : タロッ!(怒) タロ : おいら馬だもん。 ポニー : ちょっと蹴ってやる。 ・・・本当に蹴られそうになるタロ。 |
|
富里湖森林公園キャンプ場今回の宿は犬連れOKで持ち込みテント一張り340円という、すばらしく安い上に管理が行き届いた宿です。 ここで初のテント泊をするタロは、興味深々。ももちゃんは慣れたもので、初めての時は恐がって入らなかったのが嘘のようです。 |
|
層雲峡さすがに9月になると観光客も少なくなってきました。 |
|
北海道でも景勝地として有名な滝には目もくれず、あちこち探検するモモタロ探検隊。 |
|
今回のキャンプでタロはずいぶん車に慣れたようです。 タロは元気いっぱいでも、「おうちルール」はちゃんと学習してくれて、ウッドデッキから逃げ出したり、トイレ以外のところで用を足さなくなりました。 高度な芸をする優秀な犬であるよりも、人に対する愛情を持った犬になってほしいという願いは、今のところ叶っているようです。 |