2011年開始しました。
ウチの庭であぶれている植物たちです。
増えすぎて困っているので遠慮なくもらってください。m(_ _)m
とりに来れる方に限ります。
連絡はページ下部にあるフォームを利用してください。
ここ数年庭の手入れを怠っていましたので、あまり状態のよくないこともありますのでご了承ください。ページの更新がままならず、品切れ(!?)のこともあります。
クレマチス・モンタナ(花色ピンク)
こぼれダネで増えました。
庭のあちこちに生えてきてるので、掘り起こしての譲渡になります。
クレマチスは移植に弱いとのことも聞くので(私は移植できた経験があるので無理ではないと思います)だめになるかもしれませんが、ご了承ください。
生育が良いと、2年ぐらいでパーゴラがいっぱいになります。
ムスカリ
ブルー
球根性 たくさんあります。
10月ごろ植えておくと、4月から5月に
かけて咲いてくれます。
ラズベリー
(苗)
とげがない品種で、年に2回収穫できます 。虫がつきにくく、手間もいりません。
つる性なので、1mちょっとまで伸びます。
その年実を付けた枝はカットしてあげて、新しく伸びたシュートを残します。
根っこで増えてしまうので、根を囲ってやる必要があります。
キングサリ
(苗)
昨年掘り起こしたものが、越冬したものがあります。植え付けには問題ありません。
こぼれ種で増えたものです。ごく小さいものですが、数年後には1メートル以上の木になります。
ルッコラ(種)
石狩市の生育状況ですが、年に3回ぐらい種を蒔いて収穫しています。
ゴマのような風味と ピリッとした辛味があって、とても美味です(^Q^)
レタスとあえてサラダにしたりして食べます。
レモンバーム(苗)
こぼれ種で増えたものです。
オレガノ(苗)
自然に増えたものです。
ホースラディッシュ(山わさび)
自然に増えたもの。
ミツバ(苗)
ラムズイヤー(苗)
ハーブの一種で、夏に紫色の花をつけます。
リシマキア
グランドカバー向き。初夏に黄色い花をつけます。
セラスチウム
グランドカバー向き。シルバーリーフなので、花の咲いていないときでも楽しめます。尚、今年はあまり生育が良くありません。