 |
キャンドルライト
現代バラのアンティークタッチのものです。
まだ新しい品種なのか、情報が少なかったのですが、非常に丈夫で、手間いらずです。
日当たりの良い所に植えていますが、比較的開花が遅いようです。
咲き始めるとずっと蕾を付け続けてくれて、花もちもよく、メインの庭のクイーンと言うべき存在になっています。
木立性で樹高は今のところ1mぐらいです。
6月下旬開花・四季咲き |
|
ラブリー メイアン
花径5cmほどの花をたくさんつけます。
開花がわりと遅めですが、咲き始めると花束のように咲き乱れます。
6月下旬開花・四季咲き |
 |
|
 |
アプリコット・ネクター
花径6〜8cmの中輪です。
花色はロココのような色合いで、ひだうつかんじをなくしたらこんなふうかな、という印象です。
秋遅くまでしっかりと花を付けます。
6月下旬開花・四季咲き |
|
トゥルーズ・ロートレック
花径花径8cm〜10cmcmほどの大輪の花です。
秋のホームセンターで1000円で売られていたのを見かねて買ってしまいました。
アンティークタッチのバラで、 葉っぱがほとんどない状態でしたが、庭に植えてすぐに花をつけ始めました。上のキャンドルライトに比べると、開き方が早いので、すぐみすぼらしい状態になってしまうのが残念です。
6月下旬開花・四季咲き |
 |
 |
スブニール ド ラ マルメゾン(B)
花径6〜8cmの中輪です。(今のところ)
冒頭で紹介しているものと同じ名前のバラですが、こちらは四季咲きのタイプです。
つるのほうはあっという間に咲き終わってしまいます。あまりにも残念なので、四季咲きを探して植えてみました。樹高は1mぐらいだそうです。
7月上旬から開花・四季咲き |
|