 |
つる レディ ヒリンドン(cl.t)
花径8cm。樹高3mになるそうです。
ティーローズのつるバラは品種も少ないということで、選んでみました。
アプリコットイエローの花が咲きます。3年目にしてようやく花つきも良くなり、かわいらしい花をつけてくれるようになりました。
6月半ばごろから開花・四季咲き |
|
マサコ
花径8cm〜10cmの大輪の花をたくさんつけます。
半つるなので、樹高1.5mぐらいになるそうです。
イングリッシュローズのなかではかなり強健だというのでチャレンジしてみました。
思っていたよりも 、濃いピンクでした。
6月下旬頃より開花・四季咲き |
 |
|
 |
ブラッシュ ノアゼット(N)
花径3.5cmぐらいの、薄ピンクの花が房咲きになって、とても見事です。
かなりお気に入りの品種です。
濃いピンクの蕾から、淡いピンクの花が咲きます。
強健な上に、四季咲き性がつよく、房咲きの花をずっとつけてくれています。
樹高は1.2〜1.5mぐらいの半つる性です。オンマウスで房咲きの状態が見れます。
6月下旬より開花・四季咲き |
|
新雪
花径8cmぐらい。
同じ中輪の白いバラでもアイスバーグは咲き終わりにピンクがかってきますが、こちらは純白の色合いです。
私の好きな岩見沢のバラ園で、いつもとても見事な姿を見せてくれます。
つるバラは高さを出せるため、いろいろな演出ができますが、白いバラで目をうばわれて、名前を見ると、たいていこのバラです。
6月下旬より開花・四季咲き
|
 |
|
 |
スターリングシルバー
植える場所に迷ってあちこち移動したのが悪かったのか、家に来て3年ぐらいはあまりちゃんとは花をつけてくれませんでした。花径5センチぐらい。わりと小ぶりな花をつけます。
ようやく咲いたので詳しいことはまだ判りませんが、カタログ上はかなり丈夫だということです。
7月上旬頃より開花 |
|
ロサ・?
花径3cmぐらい。原種のようですが詳しいことは判りません。ものすごい伸長力をみせるバラです。さきっぷリは見事です。
6月下旬より開花・一季咲き
|
 |
|