■ Contents  
◆ コラム ◆

最近のニュース・話題など、近況に関するページです。

2003/11/13 (Thu)

■ eolas特許(再審査)

Webに関するさまざまな業界を騒がせている「eolas特許問題」。当サイトでも、10月10日「eolas特許」、10月22日「eolas特許(その後)」 、そして 11月02日「eolas特許の波紋」 と、3回にわたってお伝えしてきましたが、また新たな情報が入ってきました。

「ブラウザプラグイン特許、再審査が決定」(ZDNN より)

「プラグイン特許訴訟--米特許商標庁、W3Cの要請を受けて再審査へ」CNET Japan より)

この「eolas特許」の内容と経緯については、これまでのコラムでも解説してきましたが、それらの情報から考える限り、「再審査」となったのも妥当な線でしょうね。
やはり何といっても、先の判決を受けて eolas側が「IEの配布差し止め」まで請求した時点で、司法サイドも eolas側の主張の妥当性を見直す必要があることに気が付いたでしょうし、ましてや W3C から特許の見直し・再審査を要請されたら、まさに渡りに船とばかりに「再審査決定」したのでは無いでしょうか。

むろん、当サイトとしても「eolas社の特許は全面的に無効」と主張する訳ではありませんが、少なくとも翻訳されている特許の概要を見る限り「ページソース上の記述により、外部アプリケーションを自動的に起動すること」が、この特許の要点になっているようです。そして、その特許請求の範囲を考慮して Microsoft社も IEの仕様を一部変更して「プラグイン使用時の確認ダイアログ表示」を実装することにより、従来「自動的に起動」されていた部分を「手動で起動」とし、特許を回避すると発表していました。
同様に Macromedia社では「外部JavaScript(.js)ファイルを使用してプラグイン使用部分を動的に記述する」ことで、「ページソース上の記述」という請求項を回避できるとして、その方法を自社サイトで公開していました。

が、eolas社の側では上記の回避策らを認めようとせず、IEからプラグインの機能そのものを削除することを要求し、さもなければ IEの配布差し止め、ということを司法に訴えていたのですが、逆に、これが墓穴となったのかもしれません。
・・・何といっても Webを取り巻く環境に与える影響が大きすぎますからね。

   「欲張り過ぎると全てを失う」
    そんな格言を思い出させるニュースでした。

 
 
[クローズボックス]
クリックすると閉じます
 
 
 
 
◆ 設定 ◆
 
 
 
 
copyright(c) 2003 Web Creator in NorthernLand All Rights Reserved.
copyright(c) 2003 Web Creator in NorthernLand All Rights Reserved.
 
□ Top Page   >>  ■ コラム