■ Contents  
◆ コラム ◆

最近のニュース・話題など、近況に関するページです。

2003/11/02 (Sun)

■ eolas特許の波紋

10月10日付けのコラム「eolas特許」 および、10月22日付けのコラム「eolas特許(その後)」 と、2回に渡ってお知らせしてきた「eolas特許」問題ですが、その影響力の大きさゆえに、さまざまな波紋を巻き起こしているようです。

まず一つには、米連邦取引委員会(FTC)が、米国の特許法の見直しを求め、特許異議申立ての改革案を提案しました。
これは、どういうことかというと、現在の特許法の下では、正当性に不透明さのある特許であったり特許請求の範囲が曖昧な特許であっても成立してしまうことがあり、かつ、一旦成立してしまうと、その特許に対する異議申し立ての条件が非常に厳しいために、その条件(明確かつ説得力のある証拠の提示)が満たしきれずに申し立てが却下されてしまい、その「不透明な特許」を覆すことが出来なくなってしまうという問題があります。
この結果、「特許」による「利権のみ」をビジネスとして扱うような会社が出現してしまったり、また、正当な開発を行う会社にとっては「寝耳に水」な特許訴訟を受ける危険性がある、などの問題を引き起こしており、「技術革新が阻害される」、「競争が抑制される」などの批判の声が高まっていました。

そこで、今回、米連邦取引委員会では 300人以上のパネリストによる24日間にも及ぶ公聴会を実施し、以下のような改革案を提案したとのこと。(CNet Japan より)
CNet Japan:メディア - FTC、米特許システムの改革案を発表

内容としては、
  • 特許に対する異議申し立てを簡単に行えるように法律を制定する
  • 特許を評価するルールを厳密に定める
  • 特許として成立させる前に正しく検討する
となっています。
そして、この改定案を実施することにより、公正な取引を阻害する「不透明な特許」を減少させ、また成立済みの特許に対する無効化の訴訟を容易にするというものです。

次のニュースとしては、Web標準化団体の W3C(World Wide Web Consortium)が、米国特許商標局に対して「eolas特許の再審査」を要請したというもの。(Japan.Internet.com より)
Japan.Internet.com Webビジネス - 「Eolas の特許は無効」、W3C が再審査を要請

これには少々驚きました。
W3Cの立場からすると、基本的に中立・公正がモットーだと思っていましたし、そのスタンスから言えば、特定企業間の特許訴訟に関与してくるとは思いもしませんでした。
が、実際、eolas社の特許が厳格に行使されたとなると、インターネットを取り巻く環境に対して多大なる技術的・経済的な損害を与えるであろうことは明白ですし、その後の健全な発展が阻害される恐れもあります。 となると、標準化団体としても腰を挙げざるを得ない、という判断だったのでしょうか。

ただ、同ニュースによると、W3Cは独自の調査の結果として「eolas社の特許を無効とし得る類似技術を発見した」とありますから、単に特許局への要請に留まらず、むしろ積極的に「eolas特許の無効化」に向けて活動している様子が伺えます。

まあ、確かに eolas社の特許には、その特許成立の正当性が疑われる旨の記事も多く発表されていますし、実際問題としては先のコラムでも書いたように、eolas社の特許が行使されてしまうと取り返しのつかない事態に進展してしまう危険性もありますから、その特許の無効化を推進すること自体は喜ばしいことだと思いますが・・・。
正直な気持ちとしては、W3C には、あくまでも中立の立場を保っていて貰いたかったな、と思います。

変な前例を作ってしまうと、「どこの企業にも属さず、あくまでも標準化を推進する団体」としての理念が失われてしまいそうで、それだけが、ちょっと気がかりなところです。

 
 
[クローズボックス]
クリックすると閉じます
 
 
 
 
◆ 設定 ◆
 
 
 
 
copyright(c) 2003 Web Creator in NorthernLand All Rights Reserved.
copyright(c) 2003 Web Creator in NorthernLand All Rights Reserved.
 
□ Top Page   >>  ■ コラム