W i S T E R I A
*
B O A R D
●
●
●
●新規
●トレリス表示
●一覧表示
●ログ検索
●ヘルプ
●ホームへ
●
●
●
●選択した記事の表示・返信・修正・削除
☆
入力行の追加サンプルについて
<tkater>
01/13 (15:41) 41
└
↓
Re1:入力行の追加サンプルについて
<anonymous>
02/14 (18:06) 58
└
Re1:入力行の追加サンプルについて
<ごだっち@管理...>
01/13 (19:38) 42
admin
└
Re2:入力行の追加サンプルについて
<tkater>
01/13 (21:08) 43
└
Re3:入力行の追加サンプルについて
<ごだっち@管理...>
01/14 (09:40) 44
admin
└
Re4:入力行の追加サンプルについて
<tkater>
01/14 (11:52) 45
└
Re5:入力行の追加サンプルについて
<ごだ>
01/16 (12:50) 47
admin
└
Re6:入力行の追加サンプルについて
<tkater>
01/21 (19:17) 53
└
Re7:入力行の追加サンプルについて
<ごだっち@管理...>
01/24 (10:27) 54
admin
47
Re5:入力行の追加サンプルについて
by
ごだ
2004/01/16 (Fri) 12:50
view
admin
Radioの動作が上手くいかない件、こちらでも確認できました。
が、現在のところ未解決です。
MSDNを探してみたのですが、radioの制限事項に関する記述を見つけられませんでした。役に立てずに申し訳ない。
この件、多分、ブラウザ側の内部処理として、追加されたオブジェクト(radio)に対して既存の(同名の) radio と「排他的選択」を動作させるための実装が必要になるかと思うのですが、IEではそれが出来ていないのかも。
それから、deleteRow()の件ですが、以下のようなスクリプトで動作すると思います。
<td>
<input type="button" value="del" onclick="javascript:delrow(this.parentNode);">
</td>
function delrow(obj){
var tdElements = obj;
var trElements = tdElements.parentNode;
var tbodyElements = trElements.parentNode;
var tableElements = tbodyElements.parentNode;
tableElements.deleteRow(1);
}
ここで、deleteRow()の引数として「1」が入っているのは、初期状態(ボタン群が配置されている行)を「0行」とカウントしているため、追加された行は順次「1」「2」「3」という「行番号」が割り振られているので、その最初の追加行を削除するために「1」を引数として与えています。
もちろん、何か別の入力欄を設けておいて、そこで指定された数値の行を削除するなどしても良いかと思います。
以上、ご参考まで
pass>>
選択した記事にこのフォームで返信します。
name
url
mail
title
mesage
>Radioの動作が上手くいかない件、こちらでも確認できました。 >が、現在のところ未解決です。 >MSDNを探してみたのですが、radioの制限事項に関する記述を見つけられませんでした。役に立てずに申し訳ない。 >この件、多分、ブラウザ側の内部処理として、追加されたオブジェクト(radio)に対して既存の(同名の) radio と「排他的選択」を動作させるための実装が必要になるかと思うのですが、IEではそれが出来ていないのかも。 > >それから、deleteRow()の件ですが、以下のようなスクリプトで動作すると思います。 > ><td> ><input type="button" value="del" onclick="javascript:delrow(this.parentNode);"> ></td> > >function delrow(obj){ > var tdElements = obj; > var trElements = tdElements.parentNode; > var tbodyElements = trElements.parentNode; > var tableElements = tbodyElements.parentNode; > tableElements.deleteRow(1); >} > >ここで、deleteRow()の引数として「1」が入っているのは、初期状態(ボタン群が配置されている行)を「0行」とカウントしているため、追加された行は順次「1」「2」「3」という「行番号」が割り振られているので、その最初の追加行を削除するために「1」を引数として与えています。 >もちろん、何か別の入力欄を設けておいて、そこで指定された数値の行を削除するなどしても良いかと思います。 >以上、ご参考まで
pass
p.ink