W i S T E R I A
*
B O A R D
●
●
●
●新規
●トレリス表示
●一覧表示
●ログ検索
●ヘルプ
●ホームへ
●
●
●
●選択した記事の表示・返信・修正・削除
☆
ステータスバー制御方法について・・・
<seo sayama>
12/12 (20:58) 32
└
ステータスバー制御方法について・・・
<seo sayama>
12/12 (21:14) 33
└
Re1:ステータスバー制御方法について・・・
<ごだっち@管理...>
12/12 (23:41) 34
admin
└
ごだっち@管理 様
<seo sayama>
12/15 (17:09) 35
34
Re1:ステータスバー制御方法について・・・
by
ごだっち@管理人
2003/12/12 (Fri) 23:41
view
admin
基本的に、JavaScriptはウィンドウが読み込まれてから動作するので、
読み込まれる時点で、その状態で表示されるウィンドウを実現する
というのは無理です。
ですが、読み込み終わった時点で、条件を指定して自ウィンドウを
再読み込みするように制御することは可能です。
http://homepage2.nifty.com/godakaz/laboratory/031212/
サンプルでは、読み込んだ時点で自ウィンドウの名称を確認し、
ウィンドウ名が指定された名称で無い場合には、新たなウィンドウを
条件を指定して開きなおし、かつ、自ウィンドウ自身は閉じる
という制御を行っています。
その結果、指定された条件で開かれたウィンドウだけが残る
ということになり、ここで開かれるウィンドウに自分自身を
指定することで、最終的には「条件を指定したのと同じ状態で
自ウィンドウだけが残る」ということになります。
pass>>
選択した記事にこのフォームで返信します。
name
url
mail
title
mesage
>基本的に、JavaScriptはウィンドウが読み込まれてから動作するので、 >読み込まれる時点で、その状態で表示されるウィンドウを実現する >というのは無理です。 > >ですが、読み込み終わった時点で、条件を指定して自ウィンドウを >再読み込みするように制御することは可能です。 > >http://homepage2.nifty.com/godakaz/laboratory/031212/ > >サンプルでは、読み込んだ時点で自ウィンドウの名称を確認し、 >ウィンドウ名が指定された名称で無い場合には、新たなウィンドウを >条件を指定して開きなおし、かつ、自ウィンドウ自身は閉じる >という制御を行っています。 > >その結果、指定された条件で開かれたウィンドウだけが残る >ということになり、ここで開かれるウィンドウに自分自身を >指定することで、最終的には「条件を指定したのと同じ状態で >自ウィンドウだけが残る」ということになります。 >
pass
p.ink